Blog 採用ブログ
皆さん、こんにちは!入社2年目、製造部品質管理課の伊藤です。
入社してから何度か採用ブログを書かせていただきましたが、プライベートの話が多かったため、今回は普段の仕事についてご紹介したいと思います。
〇品質管理課とは…?
名前の通り、タケショーで製造している商品の“品質を管理”している課です。
〇具体的には毎日何をしているの…?
- 出荷前検査(理化学検査、官能検査、細菌検査など)
製造品をお客様に出荷する前に、安全や品質に問題がないかを検査しています。
記録表や検査成績書の作成など、意外と事務作業も多い仕事です!
- トラブル対応、トラブル未然防止
製造中にトラブルが起きた際に、関係者へのヒアリングや現場調査を行い、品質面で製品に問題はないかどうかを判断する仕事です。また、トラブルを防止するために、現場のパトロールを行ったり、拭き取り検査などを行い、異常がないかどうかを確認することも大切な仕事の一つです!
- お客様立ち合い製造、工場監査対応
新製品の初回製造や、工場見学、工場監査などお客様が製造エリアに入られることも多くあります。特に安全と品質について確認される工場監査では、品質管理課が監査員の方へ品質管理体制の説明などを行っています。
などなど…
このように検査業務だけでなく、品質面で幅広い仕事を行っています。
また製品の特徴を知りたいときは開発と、お客様への対応などは営業と、機器トラブルのときは製造技術と…のように他部署との関わりも非常に多い課です。
〇品質管理課のメンバー紹介!
現在品質管理課には4名の社員がいます。
下は20代~上は最近還暦になられた方までと、年齢差はありますが、少人数だからこそ仲良く和気あいあいと仕事に励んでいます!
先日は、お誕生日に「還暦なう」というTシャツをプレゼントしました!
紹介は以上となります。いかがだったでしょうか?
少しでも品質管理課の仕事のイメージや雰囲気が伝わったら嬉しいです。
あっという間に12月になりましたね。新潟はそろそろ雪の季節かと感じるような雨の多い天気になってきました。先週、会社の交通安全研修のビデオで冬用のワイパーがあることを恥ずかしながら初めて知りました。今年は購入してみようかなと考えています。
皆さんも雪道の運転にはお気をつけて、楽しい冬を過ごしてくださいね♪