Blog 採用ブログ
こんにちは。入社7年目、研究開発部の西川です。9月は祝日が多くて嬉しいですね。
私はこの3連休に「にいがた総踊り」というお祭りに3日間参加してきました。新潟出身の方も、「存在は知っているけど、実際に観覧したことはない」という方が多いのではないでしょうか。
にいがた総踊りは、よさこいをメインとしたオールジャンルの踊りの祭典です。万代十字路をメイン会場とし、新潟市内のさまざまな会場で幅広いジャンルの踊りが披露されます。
ここまで大規模かつ多種多様な踊りを見られるお祭りは、全国的にもなかなか見つからないのではないでしょうか。
学生時代に参加して以来、踊り手としてかなり久々に参加してきました。また今回は初めてよさこいに挑戦し、賞が授与される審査演舞にも参加しました。
結果は受賞、、、、
することはできませんでしたが、全力を出し切ることができました。
悔しい気持ちは大きいですが、受賞チームのライトアップ越しのフィナーレ演舞は本当に圧巻でした。
次は自分があのステージに立ちたいと心から思いましたし、この祭りのファンが全国にたくさんいることにも納得しました。また来年に向けて、今日から頑張ろうと思います。
受賞チームには、このブログを見てくださっている皆さんと同じ年代の学生チームもありました。「学生の可能性というのは無限大だな」と改めて感じましたし、反対に「歳を理由に自分の可能性を自ら閉ざしてしまうのももったいないな」と思いました。
お祭りを通じて、さまざまな人の想いやエネルギーを感じられる刺激的な3日間でした。
皆さんは、想いやエネルギーを何に注いでいますか?
就職活動は自己分析をするいい機会です。しかし、「就職」という枠に囚われすぎず、日頃から、湧き上がる想いやエネルギーを今後の人生でどのように活かしたいかをぜひ考えてみてくださいね。
前夜祭の受賞チームの円陣の様子
本祭の受賞チームの演舞
にいがた総踊り名物 最終日の「下駄総踊り」